こんにちは、田舎会社員のたかです。
人と合わせるのが苦手な僕が、FIREを目指して資産形成していく過程を発信していきます。
みなさんがお金について学ぶきっかけになれば嬉しいです。
それでは今月のお財布事情を大公開!!
収支について
20代半ばの田舎会社員は、これくらいしかもらえません。
毎月恥ずかしい、、、笑
家計簿は、細かくつけていないので、少し違和感を感じることもあると思いますが、大体の目安としてください。
収入
今月のお給料:530,000円くらい
臨時収入:14,277円
収入合計:544,277円
ボーナスが入りました!
30万ちょっとで多いとは言えませんが、20万ほどは投資に回しました。
支出
生活費:71,356円
医療費:3,830円
交際費:41,650円
自己投資:40,582円
支出合計:157,418円
前の記事の大掃除に必要な掃除用品の購入などで、生活費の支出が先月よりも多くなりました。
医療費は、通院が月1になったので減りましたが、来年もまだまだお世話になることに、、、
忘年会が行われて、外食が増えました。
祖母の誕生日やお祝いもあり、交際費が倍以上になっていますが、これは良い支出!!
最後に自己投資ですが、こちらは5倍くらいに!
先月、簿記の勉強頑張るといいましたが、家の事情でできておらず、、、
代わりにしたことは、パーマをかけて髪型を変え、アレクサとスマート家電を購入して少しのスマートホーム化、寒いのでデスク環境の改善、ヒゲ脱毛です。
とても満足の行く支出になりました!
髭剃りの頻度が減り、産毛の処理だけになるのが楽しみです!
月1で通って、来年の10月くらいかな?
今月の収支
収入合計:544,277円
支出合計:157,418円
差額:385,694円
今月は、385,694円の黒字となりました。
ボーナス分そのまま黒字化したかな?という感じ。
投資
ボーナスを使って投資銘柄を増やしました!
遊びで日本株のデイトレードをしようとも思いましたが、ひよってる内に底かな?って目をつけてた銘柄が上昇して買い時を逃し、結局できませんでした。
個別株
日本株は変わらず、米国株の保有が前述のとおり増えています。
日本株
買ったときからマイナス2〜3万で停滞している楽天グループ。
保有数量:200株
取得総額:256,230円
時価評価額:230,800円
評価損益:−25,430円
先月より少しマイナス。
この株を塩漬けで持っておくよりは、別の株で運用したほうが良さそうと思ってきました、、、
楽天モバイルの赤字補てんのため、楽天経済圏の改悪も多いです。
株主としては、ポイントが減っても経営改善で株価が上がってくれればいいですが、どうなるでしょうか?
米国株
テスラ、クラウドストライク、エヌビディア、マルケタ、リヴィアンオートモーティブの株を買いました。
①天下のApple様
保有数量:10株
平均取得価格:145.717ドル
現在値:178.2ドル
評価損益:+324.83ドル
②AMD
保有数量:5株
平均取得価格:103.164ドル
現在値:145.15ドル
評価損益:+209.93ドル
③BYND
保有数量:2株
平均取得価格:85.34ドル
現在値:67.39ドル
評価損益:−35.9ドル
④OTLY
保有数量:15株
平均取得価格:11.716ドル
現在値:8.04ドル
評価損益:−55.14ドル
⑤TSLA
保有数量:1株
平均取得価格:1,034.09ドル
現在値:1,070.34ドル
評価損益:+36.25ドル
⑥CRWD
保有数量:1株
平均取得価格:211.03ドル
現在値:208.95ドル
評価損益:-2.08ドル
⑦NVDA
保有数量:1株
平均取得価格:305.49ドル
現在値:295.86ドル
評価損益:-9.63ドル
⑧MQ
保有数量:10株
平均取得価格:17.565ドル
現在値:17.39ドル
評価損益:-1.75ドル
⑨RIVN
保有数量:1株
平均取得価格:103.33ドル
現在値:103.42ドル
評価損益:+0.09ドル
※日本株と米国株の項目が違うのはご了承ください。
簡単に更新していけるよう、楽天証券の項目をそのまま掲載しています。
投資信託
低リスク低リターンで手堅い投資をするなら投資信託!
個別株はギャンブル要素もあるので、僕は投資信託がメインです。
特定口座(所得税を自動計算して自動で収めてくれる口座)
①ひふみプラス(日本株投信)
時価評価額:5,001円
評価損益:+1円
②楽天レバレッジNASDAQ100
時価評価額:52,600円
評価損益:+1,600円
③eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
時価評価額:22,111円
評価損益:+2,111円
④eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
時価評価額:19,954円
評価損益:−46円
⑤eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
時価評価額:21,835円
評価損益:+1,835円
⑥eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
時価評価額:164,208円
評価損益:+15,374円
⑦eMAXIS NASDAQ100インデックス
時価評価額:124,136円
評価損益:+23,968円
⑧iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
時価評価額:17,441円
評価損益:+3,415円
⑨iFreeNEXT NASDAQ次世代50
時価評価額:5,329円
評価損益:+329円
つみたてNISA(20年の内なら所得税がかからない口座)
①eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
時価評価額:463,465円
評価損益:+63,465円
合計
時価評価額:896,080円
評価損益:+112,052円
iDeco(個人型確定拠出年金)
よくわからない名前ですが、基本的に60歳まで下ろせない代わりに、税控除額に算入できる投資です。
最低5,000円からできるため、毎月5,000円を積み立てしています。
積み立てをやめると、口座維持手数料などが発生するため、始めると止めれないかっぱえびせんです。
時価評価額:59,667円(引落済の未反映分を含む)
評価損益:+4,416円
今月の資産公開
- 現金:953,851円
- 個別株:778,619円
- 投資信託:896,080円
- iDeCo:59,667
合計:2,688,217円
先月から+447,376円
昨年末から+1,335,682円
今年は株式市場が好調で、どの投資信託もプラスとなりました。
投資開始1年で、資産を倍にでき、とても嬉しいです。
(元が少ないから倍は楽勝か、、、笑)
来年の相場は、今年のようには行かないかもしれませんが、知識と経験を蓄え、難しい状況でも資産を伸ばせるよう精進していきます。
来月も報告するので、お楽しみに!